BARおくすり店長日記

BARおくすりの店長が日常思ったことを書きます。

幻の光を見た

 

幻の光を見たというと、なんとなくファンシーな気持ちになっているのかなーという感じがある。ファンシーな気持ちというよりはファンキーな気持ちで押して行きたいという願望があるのだが、ファンシーなのも否めない。最近はとくにそうだ。

映画「幻の光」を見た。「奇跡」「そして父になる」の是枝監督の長編デビュー作だ。主演江角マキコ宮本輝の同名小説を原作に持つ。

この映画の主人公は、夫に自殺される女の人だ。彼女は幼少の頃、おばあちゃんに失踪されるという過去も持っている。痴呆気味のおばあちゃんが「四国で死にたい、旅に出る」と繰り返し、どこかへ行ってしまおうとするという騒動が続き、孫のゆみ子はその都度引き止めていたのだが、ある日、引き止めきれないでおばあちゃんを行かせてしまう。おばあちゃんはそのまま行方不明になってしまう。

「なんであの時、引き止められへんかったんやろ」

その思いを抱えたまま大人になったゆみ子は、人との関係に不安を持っている。いつかいなくなってしまうんじゃないかと思い、いなくならないように、ずっと一緒にいられるようにと願いながら、相手にも自分にも不安を隠すようにつとめて明るく振る舞おうとする。

しかし結婚した相手は生後3ヶ月の赤ちゃんとゆみ子を残して鉄道自殺してしまう。気性の優しい夫の自殺は遺書もそれらしい兆候もなく、突然起こる。理由がわからないまま、引き止める機会もないまま、ゆみ子は取り残されてしまう。

 

これはおそろしい映画だと思った。こうやって話の流れを書いていくだけで背筋が冷える。大事な人がいなくなるということの恐怖がものすごく伝わる映画だった。おばあちゃんがいなくなってからゆみ子はそのことだけを怖れていて、その怖れがふたたび現実のものになってしまうのだからたまらない。爆弾が爆発する爆発するとおそれていて、恐怖がいや増しに増したところでおもむろに爆発するようなものだ。夫の自殺でゆみ子は最大限の恐怖を味わっている。これが映画の前半部分だ。

後半でゆみ子は石川県の海の見える集落に嫁ぐ。3ヶ月の赤ちゃんは5歳になっている。環境の変化と時間の経過によってゆみ子は立ち直ったかのように見える。少なくとも前半部分で見せた明るさを取り戻している。このあたりの明るい表情は見ていて胸を締め付けられた。本当にあわれであわれでしょうがなかった。この場面で無理をしているとは言わないまでも、ゆみ子がそう努めているということがはっきりする。おそらく前の夫の時にも同じように努めていたのだろうと推察できる。彼女の笑顔はとてもはかない。自殺した夫はそのはかなさに耐えかねたのかもしれない。そこには非常に残酷な因果関係が見られる。

嫁いだ先の新しい夫はゆみ子の先に立ってゆみ子を導く。自殺の理由を見つけられない彼女に、幻の光の話をする。漁師は沖に出て、海の光に魅せられることがあるという話。吸い寄せられるようにしてその光を追いかけて帰って来られなくなりそうになることがあるという。

「そういうのは誰にでもあるものやないん」

ゆみ子の抱えている暗い恐怖も、前の夫が吸い寄せられた幻の光も、たぶん誰にでもあるものなんだろうと思う。そうだからといって怖くなくなるわけでも消えるわけでもないけれど。そういうものはあると思ってやっていくしかないと思う。困ったときにはお互い様、導いたり導かれたりして。

 

f:id:ryryoo22:20140901180333j:plain